第3弾は「フィトケミカル」がテーマです。
最近よく「フィトケミカル」という言葉を聞くような
気がするのですが、説明してと言われると実は
ちょっと言葉に詰まってしまう。そういう方は他にも
いらっしゃるのではないかと思います。
せっかくなので、サイデケン博士に詳しく聞いてみましょう!
今回は全3回のシリーズの中編です。
・
・
・
ーさてさて、休憩をはさんでの中編!引き続きよろしくお願いします!
博士:ん〜、ベリーの美味しい季節になってきたなぁ、ムグムグ。
よろしく〜!!
ー(まーた食べてるよ)博士、今日は前回の続きで
「抗酸化作用」について教えていただきたいのですが。
そもそも「酸化」ってどんな状態をいうんですか?
酸化に抗う作用が「抗酸化作用」なら、
まずは「酸化」について知らないとですね!
博士:そうだね。「酸化」を説明するために、
はじめに「活性酸素」について話をしようかな。
ー活性酸素?
博士:「活性酸素」とは、他の分子や原子と電子結合しやすい
「不対電子」をもち、攻撃的になった(活性化した)酸素のことなんだ。
ー不対電子??
原子中の価電子は2個で対になったとき安定するのだけれど、
対にならずに単独で存在する価電子を「不対電子」と言うんだ。
ー他の電子とペアをつくりたくて仕方ないんですね。
博士:そう言うこと!
ーでも活性酸素に電子をとられちゃった分子は困らないんですか?
博士:いい質問です!活性酸素はさっき言ったように
近くの分子から電子を奪い取って安定しようとする。
そして、電子を取られた分子は「酸化」(細胞が錆びるような状態)して
してしまうんだ。
ーさ、錆びる…。怖い言葉です。
博士:例えば食べ物や体内にある脂質が酸化すると、
皮膚の老化をはじめ、さまざまな症状を引き起こしてしまう。
ーここで酸化が出てくるんですね!活性酸素は悪者ですね。
博士:それがそうとも言えないんです!本来、活性酸素は
白血球が体内に侵入した細菌やウイルスなどの攻撃から
体を守るために作り出す、いわば「体内の自衛隊員」なんだよ。
つまり、活性酸素は増えすぎるとよくないんだ。
問題のない細胞にも襲いかかる「敵」に変わってしまうんだ。
ー活性酸素はどうなると増えてしまうのでしょうか?
博士:例えば、紫外線やパソコン・携帯電話等が発する電磁波、
排気ガス、ダイオキシン、ストレスなども活性酸素を増やす原因だよ!
ー思い当たるフシしかないじゃないですか!!!焦
どうやったら防げるんでしょうか(切実)。
博士:活性酸素は4種類あり、強さに順序があるのです。
人間の体は元来、活性酸素のダメージから身を守るために
SOD(スーパー・オキシド・ディスムターゼ)やカタラーゼなどの
抗酸化作用をもつ酵素を備えているんだよ。
ーじゃあ安心ですね!
博士:しかしながら、この酵素で対抗できるのはスーパーオキシドラジカルと
過酸化水素まで。人体にとって想定外の強敵であるヒドロキシラジカルや
一重項酸素に対抗するためには、食物に含まれる抗酸化作用を
持つ成分(抗酸化成分)の力を借りる必要があるんです!
ーふへ~!だから抗酸化力のある野菜などを食べるのが重要なんですね!
博士!抗酸化成分を効果的に摂るコツを知りたくなってきました!!!
博士:では後半でお伝えしましょう!
コメントをお書きください